人間国宝・二塚長生氏の塩瀬名古屋帯です。
青磁地にモダンな市松柄を配し見るもの楽しませてくれます。
小紋や紬などのに、カジュアルな場所にお召いただけます。
二塚 長生(ふたつか おさお)
重要無形文化財 「友禅」保持者(人間国宝)
1946年石川県金沢市出身。
金沢市内の加賀友禅工房で伝統的な友禅の技法を修得し、昭和49年独立。
以来、技の練磨に努めて伝統的な友禅技法を高度に体得するとともに、技法・表現上の研究を重ねて芸術性の高い独自の作風を確立した。
友禅の糊置き技法の中でも、江戸時代中期に流行した、糸目糊置きのみによって模様を白く表す「白上げ」と呼ばれる技法を駆使し、水や風等の自然の動きを抽象的に表現する。
その伝統的な技法を踏まえつつ、斬新でダイナミックな作風は、高い評価を得ている。
昭和50年日本伝統工芸展初入選。
昭和55年日本工芸会正会員。
平成3年友禅着物「寒瀑(かんばく)」で日本伝統工芸染織展文化庁長官賞など受賞をかさね,12年友禅着物「白波」で日本伝統工芸展文部大臣賞。
平成22年年重要無形文化財保持者に認定。富山県出身。
素材 | 絹 |
柄付 | ポイント柄 |
納期 | 即納可能 |
仕立上がり参考価格 | |
商品金額 | \610,000 |
仕立代 | \7,700 |
帯芯代 | \3,200 |
パールトーン加工代 | \8,640 |
合計 | \629,540 |