2020年12月01日 |
がんばろう岡山市!最大25%戻ってくる年末年始キャンペーン! |
---|
弊社は、岡山市が実施する「がんばろう岡山市!スマホ決済最大25%が戻ってくる年末年始キャンペーン」の対象店舗です。 店舗でのお支払いで「PayPay」をご利用の場合、下記のキャッシュバックの対象になりますので、ぜひご利用ください。 ◆キャンペーン期間 2020年12月1日〜2021年1月31日 ◆キャンペーン内容 上記キャンペーン期間中にPayPayで支払うと、決済金額の最大25%のPayPayボーナスを付与 ※岡山市以外に在住のお客様も対象となります ◆支払い条件 PayPay残高、ヤフーカード、PayPayあと払いでのお支払いが対象 ※ヤフーカード以外のクレジットカードでのお支払いは対象外です ◆キャンペーン付与上限 1回上限1,000円相当・期間上限20,000円相当(つき上限10,000円相当) ◆付与時期 支払日の翌日から起算して30日前後 |
2020年01月17日 |
女性の着付けれっすん |
---|
一人できものが着れるようになりたい方。 着物は着れるけども帯がどうも…とお思いの方、一緒に着付レッスンをしませんか。 まりこ着物文化学院の磯島まり子先生がご指導して下さいます。 しかもワンコイン(1回500円)でこのチャンスを生かして下さい。 ◇用意するもの 足袋・下着・紐・長襦袢・着物・帯など。 着付けをしてそのままショッピングやグルメもOK!! ◇レッスン日 月2回の金曜日 1月15日(金) 2月5日(金)、2月19日(金) 時間:午前の部 10時〜12時(約3時間) 午後の部 13時〜15時(約3時間) 場所:弊社二階 会費:◇ワンコイン(一回500円) 締切りは特にはありません。 申し込み先 趣味のきもの 染織近藤 〒700-0823 岡山市北区丸の内1-7-3 電話:086-226-5298 フリーダイヤル:0120-47-5298 FAX:086-226-5297 メールアドレス:wabunka@sensyokukondo.co.jp お気軽にお申し込みください。 |
2020年05月26日 |
前結び着付けれっすん |
---|
一人できものが着れるようになりたい方。 着物は着れるけども帯がどうも…とお思いの方、一緒に着付レッスンをしませんか。 きの和装学苑 七都子先生がご指導して下さいます。 このチャンスを生かして下さい。 ◇用意するもの 足袋・下着・紐・長襦袢・着物・帯など。 着付けをしてそのままショッピングやグルメもOK!! ◇レッスン日 月2回の火曜日 1月は12日(火)、26日(火) 2月は9日(火) 自分で着れない、手が後ろへ回りにくい、帯結びができない…! そんな貴方におススメです! “前結び宗家 きの和装学苑”の那須七都子先生がご指導して下さいます。 時間:第1回 13時〜14時30分、第2回 15時〜16時30分 各回、1時間30分程度です 場所:弊社二階 会費:<見学>無料 <体験料> 500円 <レッスン料> 2,000 円 締切りは特にはありません。 申し込み先 趣味のきもの 染織近藤 〒700-0823 岡山市北区丸の内1-7-3 電話:086-226-5298 フリーダイヤル:0120-47-5298 FAX:086-226-5297 メールアドレス:wabunka@sensyokukondo.co.jp お気軽にお申し込みください。 |
2020年04月22日 |
新型コロナウイルス感染対策について |
---|
いつも弊社店舗をご利用いただき、誠にありがとうございます。 弊社では、お客様にご安心してご利用いただけるよう、新型コロナウイルス感染拡大防止の為万全の注意を払っております。 ◆店頭でのアルコール消毒液の設置、店内の消毒・空間清浄機(j.air)の設置 ◆弊社スタッフの出勤時の健康チェック、アルコール消毒、マスクの着用 今後もお客様、また従業員の健康と安全のため、状況を注視しながら適宜必要な措置を行ってまいります。 お客様にはご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解、ご協力をよろしくお願い申し上げます。 |
2014年07月24日 |
きもの読本 |
---|
![]() きもののことがわからない…。着方がわからない…。など 皆様が知りたいきもののことを詳しく解説しております。 中学生から大学生までの教材用としても使われています!! A4サイズのフルカラーです。 一冊300円(税込)で販売しております。 お問い合わせは、 趣味のきもの 染織近藤 住所:岡山市北区丸の内1-7-3 電話:086-226-5298 メール:wabunka@sensyokukondo.co.jp までお願いいたします。 |
2020年12月16日 |
年末年始休業のお知らせ |
---|
時下益々ご清栄のこととお慶び申し上げます。 また、平素は格別なるご高配を賜り厚くお礼申し上げます。 弊社では、誠に勝手ながら、本年度の年末年始休業を以下の日程で実施させていただきます。 オンラインショッピングの受付は行っておりますが発送は1月6日(水)以後になりますのでご了承下さい。 大変ご迷惑をお掛けいたしますが、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。 【期間】 20年12月27日(日)〜2021年1月4日(月) 【営業開始日】 2021年1月5日(火)午前14時から平常どおり営業いたします。 |
2020年10月22日 |
第21回 和かるちゃー倶楽部 らくらく帯結び教室 |
---|
[日時] 2020年11月11日(水) @13時30分 (10名) A15時(10名) |
[場所] 趣味のきもの 染織近藤 岡山市北区丸の内1−7−3 п@086−226−5298 |
人気企画、藤原益子先生による、らくらく帯結び教室を開催いたします。帯は切らずに、縫わずに、簡単に!! きものを着てお出かけしたいけど、帯が結べない…。帯のお太鼓や前の文様がうまく出せない…。帯を結ぶのに時間が取られる…。 そのようなお困りの声にお応えして、この度の開催となりました。10名の先着順となりますので、お早めにお申込下さい。 ◆会 費 1000円 ◆ 用意する物 帯、前板、帯枕、帯締め、帯揚 ダブルクリップ(事務用4cm)4つ、洗濯バサミ(強力な物)4つ、輪ゴム1つ プロフィール 藤原益子 主婦。茶道を続ける中で、和服も楽しんでいる。 きものは大変ではなく楽しい!!という事を皆さんに知ってもらいたい。 |
[お問い合わせ] 趣味のきもの 染織近藤 〒700-0823 岡山市北区丸の内1-7-3 TEL:086-226-5298 フリーダイヤル:0120-47-5298 FAX:086-226-5297 E-mail:wabunka@sensyokukondo.co.jp |
2020年05月01日 |
臨時休業のお知らせ 5/1(金)〜6(水) |
---|
いつも 染織近藤 をご利用いただきありがとうございます。 急ではございますが、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染拡大を受けまして、当店では、臨時休業を決定いたしました。 誠に勝手ながら下記期間は、臨時休業とさせていただきます。 皆様にはご不便とご迷惑をおかけしますが、何卒ご理解とご協力をお願いいたします。 【期間】 2020年5月1日(金)、5月2日(土) 3日(日)〜6日(水)は日曜、祝日の為、定休日となっております |
2020年04月05日 |
徳与寺 「十三参り」中止のお知らせ |
---|
徳与寺で2020年4月5日(日)予定されています十三参りは、新型コロナウイルス感染症の拡大防止のために、 今年は中止させて頂きます。 青少年の健全育成の為の行事ですので、来年に年越しさせて頂きます。 申し訳ございませんが、何卒よろしくお願い申し上げます。 十三参り奉賛会 ----------------------------------------------------------------------------------- 「十三まいり」は、生まれた年のえとが初めて巡ってくる年齢(数え年で13歳)を迎えた子供が、知恵や福を受けてもらえるように空虚像菩薩(こくうぞうぼさつ)にお参りする行事です。 ◆十三まいり 別名「知恵貰」「知恵詣」ともいわれ、十三歳になった子供が虚空蔵菩薩の御縁日(十三日)にお参りして智福を祈るゆかしい行事です。大人になる節目の行事として、京都や大阪では数百年にわたる伝統を持っています。 徳与寺では元岡山城主、宇喜多直家の正室お鮮様のお墓があり、淡嶋様は虚空蔵菩薩がまつられていた頃、徳与寺が奉仕しておりました。 ◆しきたり ☆本身祝い 女子はこの時、初めて大人の着物を作ってもらい肩あげをして十三まいりをする習慣が現在まで続いております。 ☆智恵もち この日境内で十三品の知恵をもちを求め、お供えしてから持って帰り家族ともども食べて十三歳の成人を祝います。 ☆数珠 この日はじめて自分が生涯使う数珠を買ってもらい、大人の世界に仲間入りします。 ◆場所 徳与寺 〒703-8291 岡山市中区徳吉町1-2-33 TEL:086-272-5847 |
2020年03月08日 |
きものお手入れキャンペーン 4/28(火)まで延長! |
---|
[日時] 2020年3月9日(月)〜4月28日(火)迄 |
[場所] 趣味のきもの 染織近藤 〒700-0823 岡山市北区丸の内1-7-3 |
たんすを開けないと起こる”4大トラブル”ご存知ですか!? @カビ・・・・何と言っても多いのが、カビ(菌)。カビは一度生えるとその後も生えやすくなります。 A変色・・・・汗を含んだままの長襦袢は、変色してしまいます。 B縮み・・・・たんすを開けて換気しないと、湿気がこもり絹の縮みの原因になります。 C帯の中身・・湿気からくる帯の中の帯芯はカビている事も… たとう紙が、黄色くなったり黄色い斑点が出ていると黄色信号! 4大トラブル回避の為、たんすの中を一度確認しませんか? ★期間限定!!きもの丸洗い限定価格 きもの各種(袷・単衣) ¥5,400(税込) 長襦袢 各種 ¥3,900(税込) 帯類 各種 ¥3,900(税込) ※丸洗いで落ちきらないシミ・汚れ・カビ取りは、別途料金お見積りとなります ★安心きものパールトーン 大切なあなたの着物を守ります ご着用後のお手入れも楽になります 加工後20年アフターサービス付き ・パールトーン加工 ”全品一律10%OFF” 弊社スタッフ・係員まで、お気軽にお声掛けくださいませ |
[お問い合わせ] 趣味のきもの 染織近藤 〒700-0823 岡山市北区丸の内1-7-3 TEL:086-226-5298 フリーダイヤル:0120-47-5298 FAX:086-226-5297 E-mail:wabunka@sensyokukondo.co.jp |