きものグランプリ
日時 | 平成23年10月18日(火)13:00〜16:00 19日(水)9:30〜16:00 20日(木)9:30〜16:00 |
---|---|
場所 | 岡山後楽園 鶴鳴館 岡山市北区後楽園1-5 【電話】086-272-1148 |
10月18日〜20日まで岡山後楽園 鶴鳴館できものグランプリを開催致します。 ◆市田株式会社秘蔵品特別展示 ◆人間国宝作品展 見るもの心を圧倒してやまない染織の最高峰。気品溢れる美の世界をご堪能ください。 ○福田 善重 重要無形文化財<刺繍>保持者(人間国宝) 三百を超える刺繍の技法と二万色mの彩糸を自在に操る当代随一の刺繍作家。繍・箔・染の織りなす絶妙なハーモニーが、現代的な意匠に奥行きと味わいを与えます。 ○北村 武資 重要無形文化財<羅・経錦>保持者(人間国宝) 歴史に埋没する古代織物を真摯に研修し羅、経錦などの復元と創作に挑んだ、悠久のロマンあふれる格調高い作品です。 ◆ブランドきもの 洗練された感覚で伝統美を蘇生させる創造力。センスが冴えるコーディネイトを楽しんで。 ○池田 重子 きものが最も輝いていた時代、明治・大正・昭和のおしゃれな心が美しく甦りました。新しく個性的な日本のおしゃれをお楽しみください。 ○渡辺 雪三郎 現代感覚溢れる研ぎ澄まされた感性と、粋な美意識が、凝縮された大人のきものをお楽しみください。 ◆日本の紬 確かな伝承の技に裏打ちされ、どんな時代にも人々に語りかけるきものの美しさ。 ○牛首紬 石川県重要無形文化財 白山麓に息づく手織りの技に京友禅の技を融合し風雅な手作りの逸品に。石川県重要無形文化財。 ○琉球染織 海のシルクロードを経て持ち込まれた数々の技法は、琉球王朝文化により開花し、多彩な技法を生み出しました。 ○大島紬 世界に類を見ない精巧な絣織りと泥染。気の遠くなるような数々の行程を経て出来上がる絶品を是非ご堪能ください。 ◆伝承 手技づくし有松絞-竹田 庄九郎- 手からてへ、受け継がれし伝承のて技、あるがままに…。 ◆ジュエリーコレクション ダイヤ、パールなど素敵なジュエリーをスペシャルプライスで!! |
|
![]() |
|
お問い合わせ | 趣味のきもの 染織近藤 〒700-0823 住所:岡山市北区丸の内1-7-3 電話:086-226-5298 フリーダイヤル:0120-47-5298 FAX:086-226-5297 メールアドレス:wabunka@sensyokukondo.co.jp |