2018年04月19日 |
第105回 男きもの着方教室 |
---|
男きもの着方教室を開催致します。気軽な楽しい教室です。ご参加の皆様、回数を重ねるごとに、上達されています。初めての方、復習の方、久し振りに着てみようとお思いの方、振るってご参加下さい。 今回は、袷きもの・長襦袢・羽織・袴・羽織紐・帯の結び方を稽古致します。 講師 大河原 喬 ◆日時 2018年4月19日(木) 18時〜 ◆準備品 足袋 きもの 羽織 袴 長襦袢 角帯 兵児帯 紐2本、羽織紐 素材はウール、紬やお召、大島紬、結城紬 等、お手持ちのきものなんでもOKです カリキュラム * 足袋のはきかた * 長襦袢の着方 * きものの着方 * 角帯・兵児帯の結び方 * 袴のつけ方 * 羽織の着方 羽織紐の結び方 * 復習 * たたみ方 ◆指導料は無料です 申し込みは、会社または係員にTEL、Eメール、FAXで 4月17日(火)までにお願い致します ◆お問い合わせ 趣味のきもの 染織近藤 〒700-0823 岡山市北区丸の内1-7-3 TEL 086-226-5298 FAX 086-226-5297 Eメール wabunka@po.harenet.ne.jp |
2018年01月19日 |
女性の着付けれっすん |
---|
一人できものが着れるようになりたい方。 着物は着れるけども帯がどうも…とお思いの方、一緒に着付レッスンをしませんか。 まりこ着物文化学院の磯島まり子先生がご指導して下さいます。 しかもワンコイン(1回500円)でこのチャンスを生かして下さい。 ◇用意するもの 足袋・下着・紐・長襦袢・着物・帯など。 着付けをしてそのままショッピングやグルメもOK!! ◇レッスン日 月2回の金曜日 4月 6日 20日 です。 時間:午前の部 10時〜12時(約3時間) 午後の部 13時〜15時(約3時間) 場所:弊社二階 会費:◇ワンコイン(一回500円) 締切りは特にはありません。 申し込み先 趣味のきもの 染織近藤 〒700-0823 岡山市北区丸の内1-7-3 電話:086-226-5298 フリーダイヤル:0120-47-5298 FAX:086-226-5297 メールアドレス:wabunka@sensyokukondo.co.jp お気軽にお申し込みください。 |
2018年01月01日 |
前結び着付けれっすん |
---|
自。 このチャンスを生かして下さい。 ◇用意するもの 足袋・下着・紐・長襦袢・着物・帯など。 着付けをしてそのままショッピングやグルメもOK!! ◇レッスン日 月2回の火曜日 分で着れない、手が後ろへ回りにくい、帯結びができない…! そんな貴方におススメです! “前結び宗家 きの和装学苑”の那須七都子先生がご指導して下さいます 4月10日、24日です。 時間:第1回 13時〜14時30分、第2回 15時〜16時30分 各回、1時間30分程度です 場所:弊社二階 会費:<見学>無料 <体験料> 500円 <レッスン料> 2,000 円 締切りは特にはありません。 申し込み先 趣味のきもの 染織近藤 〒700-0823 岡山市北区丸の内1-7-3 電話:086-226-5298 フリーダイヤル:0120-47-5298 FAX:086-226-5297 メールアドレス:wabunka@sensyokukondo.co.jp お気軽にお申し込みください。 |
2014年07月24日 |
きもの読本 |
---|
![]() きもののことがわからない…。着方がわからない…。など 皆様が知りたいきもののことを詳しく解説しております。 中学生から大学生までの教材用としても使われています!! A4サイズのフルカラーです。 一冊300円(税込)で販売しております。 お問い合わせは、 趣味のきもの 染織近藤 住所:岡山市北区丸の内1-7-3 電話:086-226-5298 メール:wabunka@sensyokukondo.co.jp までお願いいたします。 |
2018年02月26日 |
第45回 岡山の和文化を楽しむ会 『温羅と桃太郎伝説について』 |
---|
[日時] 平成30年2月26日(月) 受付 17:00〜※17:00よりお茶席のご用意をしております。 講演会 18:00〜19:00 懇親会 19:00〜21:00 |
[場所] 〒700-0907 岡山市北区下石井2-6-1 TEL(086)233-1200 アークホテル岡山 3階 牡丹の間 |
今回は、桃太郎のモデルとされる吉備津彦命と温羅が戦ったという伝説の史跡をご案内しその戦いを語り劇でよみがえらせお楽しみ頂きます。 お申し込みは電話・FAX・Eメールにて承ります。皆様お誘い合わせの上ぜひご参加くださいませ。人数に限りがございますのでお早めに お申込ください。 【解説 奥田勝】 吉備路ボランティアガイド 岡山文化観光検定1級及び 晴れの国おかやま検定の達人の認定者 【朗読 中山美保・花音kanon】 <中山美保> 山陽新聞カルチャー講師をはじめ県下の朗読グループを指導 「源氏物語」など名作を読み伝えることをライフワークにしている <花音 船曳いちみ・伊島久美 駿河和恵> 楽曲の形式カノンと同じように3人の音(声)で、 作品を立体的に表現しわかりやすく楽しい朗読を 目指して活動している。 ◆講 師 解説「吉備津彦に会う、温羅に会う!戦いの跡」 朗読 おかやま桃太郎ものがたり「吉備津彦と温羅」 ◆参加費 男性6,000円 女性5,000円 (会費は当日受付にて申し受けます。) 締 切 2月19日(月)100名様限定。定員になり次第締切らせていただきます。 ☆当日はぜひ着物でご参加ください。無料でお着付けをいたしますのでご希望の方はご予約の上、17:00までに3階着付室へお越しください。尚、レンタルはございませんので一式ご持参くださいませ。(着付協力:むつみ京都きもの学院) |
[お問い合わせ] 株式会社 染織近藤 〒700-0823 岡山市北区丸の内1−7−3 TEL 086-226-5298 FAX 086-226-5297 Eメール wabunka@po.harenet.ne.jp フリーダイヤル0120−47−529 |
2018年01月12日 |
第102回 男の着方教室 |
---|
★第102回 男きもの着方教室★ 男きもの着方教室を開催致します。気軽な楽しい教室です。ご参加の皆様、回数を重ねるごとに、上達されています。初めての方、復習の方、久し振りに着てみようとお思いの方、振るってご参加下さい。 今回は、袷きもの・長襦袢・羽織・袴・羽織紐・帯の結び方を稽古致します。 講師 大河原 喬 ◆とき 1月20日(土) 着方教室18:00〜19:30 ◆ところ 趣味のきもの 染織近藤 〒700-0823 岡山市北区丸の内1-7-3 TEL 086-226-5298 FAX 086-226-5297 Eメール wabunka@po.harenet.ne.jp ◆準備品 足袋 きもの 羽織 袴 長襦袢 角帯 兵児帯 紐2本、羽織紐 素材はウール、紬やお召、大島紬、結城紬 等、お手持ちのきものなんでもOKです カリキュラム * 足袋のはきかた * 長襦袢の着方 * きものの着方 * 角帯・兵児帯の結び方 * 袴のつけ方 * 羽織の着方 羽織紐の結び方 * 復習 * たたみ方 ◆指導料は無料です 申し込みは、会社または係員にTEL、Eメール、FAXで 1月18日(木)までにお願い致します |
2017年12月29日 |
年末年始休業のお知らせ |
---|
時下益々ご清栄のこととお慶び申し上げます。 また、平素は格別なるご高配を賜り厚くお礼申し上げます。 弊社では、誠に勝手ながら、本年度の年末年始休業を以下の日程で実施させていただきます。 オンラインショッピングの受付は行っておりますが発送は1月6日(土)以後になりますのでご了承下さい。 大変ご迷惑をお掛けいたしますが、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。 【期間】 2017年12月29日(金)〜2018年1月5日(金) 【営業開始日】 2018年1月6日(土)午前10時から平常どおり営業いたします。 |
2017年09月15日 |
きものお手入れキャンペーン |
---|
衣替えのシーズンです! きもののお手入れをすべて1割引きにさせて頂きます!! 【期間】 2017年9月15日(金)〜10月14日(土) 迄 ★夏きもの・単衣きもの・袷きもの 丸洗い ¥5,400 ★長襦袢 丸洗い \3,900 ★帯類 丸洗い \3,900 ★ゆかた 手洗い・手仕上げ・水洗い¥2,000 汗抜き加工も受け賜わります。 ★ご要望にあわせて、パールトーン加工、洗い張り、特殊なしみ、お手入れは お見積りの後10%offにてご相談承ります。 ◆お手入れ後も安心の「和服の友(防虫・防カビ・色あせ)」、「ふとんの友」、 「そうび(防虫・防カビ・防カビ臭・調湿)」、「たとう紙」を準備しています。 ◆仕立て直し、寸法直し、紋入れ、しみ抜き、丸洗い、洗い張り、コーディネイト等 何でもご相談ください! 弊社スタッフ、係員までお気軽にお声かけくださいませ。 |
2017年08月11日 |
夏季休暇のお知らせ |
---|
いつも染織近藤のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。 弊社では、 下記期間を夏季休業期間とさせていただきます。 ご迷惑をおかけしますがあらかじめご了承くださいますようお願いいたします。 ホームページからのご注文、メール、FAXによるお問い合わせは、 受け付けておりますが、翌営業日以降の対応となります。 休業期間:平成29年8月11日(金)〜8月16日(水) 営業開始日:8月17日(木) |
2017年05月03日 |
ゴールデンウィーク休業期間のお知らせ |
---|
時下益々ご清栄のこととお慶び申し上げます。 また、平素は格別なるご高配を賜り厚くお礼申し上げます 弊社では、誠に勝手ながら、 下記期間をゴールデンウィーク休業期間とさせていただきます。 大変ご迷惑をお掛けいたしますが、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。 【期間】 2017年5月3日(水)〜2017年5月7日(日) ※6日(土)もお休みさせて頂きます。 【営業開始日】 2017年5月8日(月)午前10時から平常どおり営業いたします。 |